2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧

きょうは、もち米の稲刈り

うるち米に続き、今日は、もち米の刈り取りです。 もち米は、主に正月の御餅や節句などの御強(おこわ)用に100kg程度作っています。 量が少ないこともあって、毎年、もち米は親戚中が集まって、昔ながらに手で刈り取り、はざに掛け、天日干しをして仕上げて…

20cmユニット用小型平面バッフルの製作 その4

ずいぶんと日にちが空いてしまいましたが、20cmユニット用小型平面バッフルの続きです。 前回はユニット取り付け穴を抜くところまででしたので、今回は、開けたユニット取り付け穴の前面に45度のテーパーを付けるところまでです。 テーパーは、45度のビット…

畑がイノシシに

稲刈りに追われている隙に、畑をイノシシに荒らされてしまいました。 畑は電気柵で囲っていたのですが、先日の豪雨で漏電していたのか?収穫前のサツマイモを良いところばかり持っていかれました。その他、里芋や芽が出たばかりの大根など、荒らし放題です。…

稲刈り 再開

数日間晴れの日が続き、先日の豪雨で倒れてしまった稲たちも、何とか稲刈りが出来る程度に乾いてくれましたので、稲刈りを再開しました。 倒れ方がひどく水に浸ってしまった稲は、すでに刈り取ってはざ掛けをして天日干しにしましたが、倒れて重なり合ってい…

20cmユニット用小型平面バッフルの製作 その3

結局、今日は一日中雨で外の仕事はほとんどさせて貰えませんでした。そんな訳で、小型平面バッフルの続きです。 前回までで、裏側のユニット取り付け面にザクリを入れるところまで進みましたので、今日は、ユニット取り付け穴を完全に抜き取るところからです…

今日も雨。何時になったら稲刈りが再開できるのやら

今日は、早朝ゴォーという音で目が覚まされました。何事かと思って外を見ましたら物凄い雨。豪雨というよりスコールです。 昨日の天気予報で、にわか雨があるとはいっていましたが、とんでもない大雨です。一端止んだかと思うと、いきなり大粒の雨が降り出し…

昨日から稲刈りです

先日の台風9号で出鼻を挫かれましたが、稲の乾燥具合を見て、昨日から稲刈りを始めました。それにしても、今年は暑さのせいか田んぼの中の昆虫が多いです。稲刈りを始めると、一斉に虫たちが舞い上がり、その虫を狙ってツバメが食事に集まってきます。毎年見…

台風9号 最悪のタイミング

台風9号、天気予報を見るたびにコースが南側に下がって、最新の予報ではこちら(東海地方)に回り込むように接近するではありませんか。お陰でこちらは朝から雨、先ほどから雨脚が強くなり土砂降りとなりました。稲刈りを数日後に控えた稲にとって、この雨は…

20cmユニット用小型平面バッフルの製作 その2

20cmユニット用小型平面バッフルの続きです。前回は、ルーターを使ってユニット取り付け穴を加工しだしたところまでお伝えしましたが、今回は、バッフル裏側のユニット取り付け側の加工風景です。 今回、使用するタモの集成材は、今まで使用してきた板材の中…

猛暑が続いておりますが、もう冬野菜の準備が始っています

今日も暑いですね。この暑さいったい何時まで続くんでしょうか? 庭では、遅くに種を撒いたひまわりが咲き始め、まだまだ真夏の様子です。 雨も、先月の13日以降一滴も降っていません。毎日、川からポンプで水を汲み上げ、畑に散水するのが日課となりました…

20cmユニット用、小型平面バッフルの製作 その1

以前、ご紹介したタモの集成材。購入した直後は、乾燥が安定していなかったのか反りが出てなかなか使用できる状態ではなかったのですが、定期的に表裏を入れ替えたりして様子を見ていましたら、ようやく乾燥が安定してきたのか、反りが戻り綺麗になりました…