2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

雪の大晦日

今日は、午後から小雪が舞う大荒れの一日 大晦日に雪が降るのは久しぶりです。 昨日の餅つきの後片付けも早々に終え 新年の飾り付けに追われました。 今年は沢山の方にブログを訪れていただきました ありがとうございます。 そうこうしているうちに、2009年…

恒例の餅つき

さて、今日は朝早くから、毎年恒例の餅つきです。 数日前まで、今日30日は雨の予報で、心配していたのですが 朝から晴れてくれました。 今年は搗く餅は、全部で10臼。(年々増えているような気がする) 全て搗き終わったのは、2時半でした。 最後は、搗きた…

年の瀬

今年も残すところ、二日となりました。 2009年も、もう終わりなんですね。今年も、早い一年でした。 里山では、新年を迎える準備が大詰めです。 明日30日は、恒例の餅つき。 親戚や友人の分も含め、十臼ほど餅を搗きます。 焚きつけ用の笹を山から運んだり、…

うっすら雪化粧の里山

今朝は、一段と冷え込みが厳しかったですね。 この地方でも夜遅くからちらほら雪が舞い始め、朝にはうっすらと雪が積もりました。 今年は、1月2月と雪が降らなかったので、雪化粧の里山は久しぶりです。 窓から見た雪化粧の里山を記念に撮ってみました。 …

Wigo 用バッフル 間もなく完成予定?

気が付きましたら、一週間ぶりの更新となってしまいました。 師走に入って慌しい日々が続いておりましたが、特に、この一週間は余りにも 色々なことが起こりすぎて、現実感のないまま気が付いたら今日はもう17日、 今年も残すところ二週間あまりとなっていま…

LEDライトを買ってみました。

先日、古くなった冷蔵庫(20年物)を買い換えようと、家電量販店など幾つかのお店を 巡ってきたのですが、そこで年末の電球の着替えを狙って、LEDランプがお試し価格で安く 売られているのを見つけました。安いとはいえ、白熱電球に比べればずいぶん高いです…

Wigo 用バッフル 仕上げ作業

今回もメインのバッフル材として使用しているパドック材ですが、知らないうちに反りが出てきて しまいました。 倉庫から出してきたときには反りがほとんどなく、さすが堅木は安定している、と思っていたので すが、今日、確認しましたら上下の端と端で5mmほ…

里芋掘り

朝の冷え込みが厳しくなり、里山では霜が下りる季節になりました。 9月には2mまで成長した里芋の葉も、全て枯れてしまいましたので 残っている里芋を全て掘ってきました。 里芋は、おでんに、味噌汁にと、冬には欠かせないですから、保存中に 腐らないよう、…

Siemens 6Ruf lsp 24p リペアー その2

取り外した磁気回路の部分も分解できるところまで、分解して行きます。 このユニットが製造されたのは1950年代の初頭だと思いますが、良く出来ていますね。 戦争で疲弊していたとはいえ、ドイツの技術力は健在だったということでしょう。 磁気回路に使われて…