2010-02-01から1ヶ月間の記事一覧

春の椎茸

昨日の雨で、椎茸が急成長しました。 椎茸は、二月の初め頃から、少しずつ顔を出し始めていたのですが 乾燥と夜の寒さで、ひびが入り大きなものでも2cmほどでした。 ところが、ここ数日の暖かさと、昨日の雨が決定打となり、 一晩で、一気です。(食するには…

FEHO 25cm フルレンジスピーカー(DEWマグネット)

FEHO 25cm フルレンジスピーカー(DEWマグネット) ここ暫くの間、確定申告など他事に追われていましたので、オーディオの方はお休み状態。 出来上がった25cm用平面バッフルも、ユニットをTelefunken のL6から別のものに交換して、確認する といっておきなが…

今年も稲作の準備を始めました。

毎年この時期になりますと、もうそろそろ今年も米作りに向けて田起こしを始めなければ という声が聞こえてきます。 ただ、毎年この時期になると雨が多くなって、なかなか田んぼが乾いてくれません。それに 確定申告も重なって、遅れ気味になるのが恒例です。…

もう直ぐ桃の節句

今年も早いもので、あと十日ほどで桃の節句。 私が子供の頃は、旧で桃の節句をしていましたので、三月というのは 未だに、少し馴染めないところもあります。 先日のことですが、今年は、親戚に初孫が出来たと言うことで、親戚が 集まって、久しぶりに「おこ…

確定申告

今年も確定申告の季節がやってきました。 一日中、PCを前にレシートを仕分けしてます。 農業は赤字が確定的。 目も頭も痛い。

Telefunken L6 1262 25cm フルレンジスピーカー(DEWマグネット)

Telefunken L6 1262 25cm フルレンジスピーカー(DEWマグネット) 今回製作しました、25cmユニットテスト用平面バッフルに取り付けていますL6を、まだ紹介して いませんでしたので、こちらで改めて紹介したいと思います。 まず、Telefunken のL番を持つL6、L…

25cmユニットテスト用の平面バッフルの製作 その6

ここ2日ほど、完成した平面バッフルにTelefunken L6 を取り付けて聴いていますが、中低域がとても 安定した音を聴かせてくれます。これが、ユニットの個性によるものなのか、平面バッフルを低重心に した為かは、ユニットを別のものに交換してみないと答えは…

春遠し

庭の紅梅は、まだちょっと固いつぼみの状態。 今晩から明朝にかけて、また冷え込むようですが 今年は、寒さのせいで開花はまだ当分先のようです。 里山の畑では、野鳥が白菜の葉っぱを食べ始めましたので 残っているものを幾つか収穫してきました。 畑には、…

25cmユニットテスト用の平面バッフルの製作 その5

今日は、時折小雨が降る一日でしたが、昨日からの勢いでバッフルにスタンド部分を取り付けました。 外での作業ですので、雨の間を縫っての作業です。雨が降り出しだしたら、慌ててバッフルを軒先へ 非難させなければなりません。慌しい仕事でしたが、何とか…

25cmユニットテスト用の平面バッフルの製作 その4

今日は曇りでしたが、とても暖かい1日でしたので、25cmユニット用平面バッフルのスタンド部分を 製作しました。 平面バッフルは、今回の製作分も含めて3ペア6枚になります。 段々と置き場所に困るようになって 来ましたので、スタンドの部分を頑丈に製作し、…

Grundig 21cmフルレンジスピーカー(Bonn社NT4型アルニコマグネット)

今日も、一日、寒い日でした。昼間から小雪が舞い、夜には薄っすらと雪が積もりだしました。 25cmユニット用の平面バッフルを仕上げたかったのですが、こんな寒い日は、とても外で大工仕事を する気になれません。本当に寒いのは苦手です。 そこで、25cmユニ…

25cmユニットテスト用の平面バッフルの製作 その3

昨日今日と、雪が舞う寒い日となりました。 午後になって少しの間でしたが晴れ間が覗きましたので、穴開けが終わりましたバッフルの、 サンダー掛けをすることにしました。 先日、建築資材などを扱う量販店のセールで、展示品の小型サンダーを格安で購入しま…

冬の里山

今日は午後から、少し日が差してきましたので、久しぶり(一週間ぶりぐらいでしょうか)に 里山にあります畑に行ってきました。 もう冬野菜も終わりに近づき、最近はあまり畑に出向いていなかったのですが、こんな寒い日 には、おでんが一番とばかりに、大根…