2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ツイーター用平面バッフルの製作 その3

梅雨のこの時期は、天候により毎日出てくる音が違い、調整するにはなかなか厄介な時期です。 前回は、片チャンネルだけツイーターを製作したツイーター用平面バッフルに取り付けて、その違いに驚いたわけですが、今回は、残ったもう片チャンネルも専用平面バ…

2011年の米作り 田植えから一カ月あまり

早いもので、6月も終盤を迎え、田植えから一カ月あまりが経過しました。 今日は、30度近くまで気温が上がり、だんだん夏が近づいてきたっていう感じですね。 植えた時にはひ弱に見えた苗も、株数が増え随分と立派になりました。この分なら、この週末にも一端…

環境美化

昨日の日曜日は、環境美化ということで、朝から村人総出で河川敷の草刈とゴミ拾いでした。 どんより曇って時折小雨が降る天候でしたが、草刈機を持っている人は草を刈り取り、その他の人は、捨てられた空き缶や空瓶を拾ってゆきます。 わたしは、当然草刈り…

ツイーター用平面バッフルの製作 その2

ツイーター用平面バッフルの製作、続きは、スタンド部分からです。 平面バッフルと言っても幅はわずか15cmと狭いですから、そんなに大げさなスタンドは必要ありませんが、安定度重視でそれなりのもを製作します。 制作するスタンドは奥行き30cm程度、使用す…

ツイーター用平面バッフルの製作

前回、ツイーターの取り付け位置を、バッフル上部から横へ変更したことで、ずいぶん、ツイーターを追加したときの違和感が和らいだ訳ですが、さすがにこれでOKという具合にはゆきません。 まだどうしても、ツイーターから出る音が空間にポツンと浮いているよ…

玉ねぎの収穫

先日、梅雨の晴れ間を縫って、玉ねぎを収穫してきました。 今年は雨の日が多いので、ちょっと遅くなってしまいました。 早生品種は、随分前から収穫しては食べていましたが、今回収穫したのは主に備蓄用の吊り玉ねぎで、12月頃まで備蓄しながら食べるもので…

ツイーターを加えることの難しさ

先日、Lorenz LP245にツイーターを加えたところまで書きましたが、その後、ツイーターの位置を前後させ、位相を調整してみましたが、なかなか思うようにはなってくれません。 単純に音だけを聴けば問題はないのですが・・・、もう何年もフルレンジだけを聴い…

Tesla ARO-666とLorenz LP245 その後

ユニットを入れ替えて一週間ほどが経過しましたが、Tesla ARO-666、随分と落ち着いてきました。 入れ替え当初、反応が早いとう表現は確かに間違いではないのですが、キャンキャンとうるさくて、とてもゆっくり聴ける音ではありませんでした。 あれから一週間…