2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧

キャベツとレタスの次は夏野菜の植え付け準備。

三月も今日で終わり、冬の間に鈍った体を野良仕事に慣らす一カ月でした。(まだまだ本調子にはなりませんが) キャベツとレタスは、先週の初めに植え付け完了しました。 里山の朝はまだ寒く時々霜が降りましたので心配しましたが、昼間の温かさでぐんぐん育…

キャベツとレタスの植え付け準備。

例年より少し遅くなってしまいましたが、キャベツとレタスの苗を植え付けるため、準備をはじめました。 キャベツとレタスを植え付ける場所は、先週、植え付けたジャガイモのすぐ隣です。 今週の初め、まずは苦土石灰と発酵牛糞をまいて荒く耕しました。当初…

ジャガイモの種イモを植え付け。

今日は朝から雨で畑仕事は一休みでしたが、この一週間は、ジャガイモの植え付けとアスパラガスの植え替えに追われました。 種イモを植え付ける前に、種イモは、切り口に稲藁の灰を付けて二三日陰干しをしておきます。 これは、種イモが切り口から腐るのを防…

冬野菜の片づけとジャガイモの植え付け準備。

3月に入り暖かい日が続くようになりましたので、今年の畑仕事も本格的に再開。忙しくなってきました。 最初の仕事は、残った冬野菜の撤去とジャガイモの植え付け準備です。 今年は、冬野菜がほとんど残っていない? 今年は暖冬のため野菜の成長が早く、冬野…

ひな祭りに合わせて“おこしもん”作り。

“おこしもん“は、三河地方に昔からある伝統的なひな祭りのお供え物。米粉をお湯で練ったものをいろいろな木型で成形したあと、窯で蒸しあげるお餅です。 以前は、親戚のおばちゃんが集まって作っていましたが、だんだん集まるのが難しくなり、最近は作ってい…