2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧

まずは苗作り -苗を育苗機から外の棚へ-

午後から、雨脚が強くなってきましたが、この時期はなかなかゆっくりしていられません。次は育苗機の中へもち米を入れなければなりませんので、いま育苗機に入っているミネアサヒの苗を外の棚へ移さなければなりません。 棚は、天気の良い昨日のうちに組み立…

まずは苗作り -発芽の様子-

GWに入って農繁期全開、毎日野良仕事に追われています。 23日に撒いた種籾ですが、無事発芽しました。 二日目の様子。所々に小さな芽が出ています。 五日目の様子。立派に育っています。もう、育苗機から出しても大丈夫でしょう。 今回初めて試したロックウ…

庭の藤が満開に

今年も庭の藤が満開となりました。 今年は、冬の手入れをいい加減にしてしまったので、ちょっと見栄えが悪い? それから、今年は、暖かいためかクマバチがやたらと多い。縄張り争いをしているのか2匹で空中戦をやったり、順番待ちなのか、私の目の前でホバー…

まずは苗作り -種蒔き-

今日は朝から雲一つない晴天。絶好の種蒔き日和です。 まずは、昨日、準備した育苗箱を並べて水をたっぷり土に含ませます。(目安は、一枚当たり1.5㍑から2㍑だそうです) 機械に通して種籾を撒いて行きます。毎年、親戚が助っ人に来てくれるのですが、今日…

まずは苗作り -育苗箱の準備-

種籾の選別から一週間余り、水に浸してある種籾も程良く膨らんで、明日は、予定通り種蒔き。今日は、その前準備として、育苗箱に土を入れる作業です。 土入れ作業の前に、先日、農具屋さんで面白いアイテムを見つけました。 水稲育苗用マット「万作さん」 何…

米作りが本格的にスタート -種もみの選別と殺菌-

早いもので、今年も、この時期がやってきました。 米作りも、今年で9年目。随分、作業にも慣れてきたのですが、反対に新鮮味もなくなってしまって、どうもいけません。何か新しい試みでもあるといいのですが・・・。特にアイデアもなくこの時期を迎えてしま…

電気柵用ソーラーシステムの修理。

イノシシの被害を防ぐため、今では一年中、電気柵にお世話になっているのですが、先週、本格的な稲作シーズンに入る前にと、電気柵とソーラーシステムの動作確認をしてきましたら、二つのソーラーシステムが動作不良になっているのを見つけました。最初に制…

春爛漫、ジャガイモの芽が出る。

こちらでは、ちょうどこの週末に桜が満開となりました。 この数日、朝の冷え込む日が続いたことで、まだまだ満開の桜が楽しめます。 三月中旬に種芋を植付けしたジャガイモですが、早くも芽が出始めました。 ジャガイモの畝は、玉ねぎの隣に1畝を追加して計…

LCRメーターに糸ノコ。増税前のお買いもの。

4月から消費税が8%になるということで、先週末ギリギリ駆け込みで、以前から興味を持っていたものを幾つか注文しました。 考えていることは皆同じようで、運送業務が混雑しているため通常より遅れての配達となりますとのことでしたが、それほど遅れること…