里山の暮らし

新年明けまして、おめでとうございます。

新年明けまして、おめでとうございます。 昨年はYahooブログのサービス終了により、ほとんど記事を書くことなく一年が終わってしまいました。引っ越しも終わり、新年を迎えましたので、無理せず少しづつ記事を書こうと思います。 本年も、どうぞよろしくお願…

ブログの引っ越し作業

本当に久々の投稿になってしまいました。 Yahooブログが終了ということになり、気が抜けてしまったこともありますが、今年は米作りが初っ端の苗作りからつまづいてしまって、ブログを書く余裕がありませんでした。 ブログの引っ越しも、もう少し早くに行うつ…

春の椎茸

三月も今日で終わりですが、やっと暖かい雨が降るようになり庭のホダ木の椎茸が少しづつ大きくなってきました。 春の椎茸は秋の椎茸と違い、寒い環境の中でゆっくり育ちます。見た目も、乾いた寒気と暖かい雨の繰り返しで傘にひび割れが幾つも入り、いわゆる…

干し柿作り

今年は、久しぶりに大型の渋柿の富士柿を使って、正月用の干し柿を作りました。 今年の秋は気温が高かったので、作り始めたのは11月の中旬頃。渋柿の皮をむきお湯で殺菌して軒先に吊るしました。 干し初めておよそ一カ月。 ここまでカビが生えることもなく順…

謹賀新年

新年、あけましておめでとうございます。 本年も、よろしくお願いいたします。 こちらは、慌ただしかった師走が嘘のような静かな新年を迎えています。 天候も穏やかですしね。 年頭に当たり。このブログも、近年は米作りの備忘録なものになってしまい当初の…

キノコがおいしい季節 原木椎茸

前回のヒラタケに続きシイタケが収穫できるようになりました。 このホダ木は、一昨年前の冬に菌を打ち一年半ほど仮伏せにして、ヒラタケと一緒に本伏せにしました。ヒラタケと同様に時々水をかけ、乾燥しないようにしていたものです。 ホダ木を本伏せにした…

市販の目薬で薬害?

先月、薬局に立ち寄った時に目薬を購入しました。目薬を購入するのは本当に久しぶりのことなのでいろいろ迷って刺激がないものを購入したのですが、どうも、この目薬が私に合わなかったようで、光がまぶしくなったり眼がゴロゴロするようになり、モニター画…

キノコがおいしい季節になりました

10日ほど前に本伏せにしたヒラタケの原木から、早くもヒラタケが生えだしました。 白い原木はこの春に菌を植え付けたもの、右側の黒い原木は昨年の春に菌を植え付けたものです。 本伏せをしてから、毎日、水をやっていましたが、こんなに早く出るとは思いま…

台風21号に24号そして25号、農家にとって台風は天敵

農家にとって台風は天敵。こんなに頻繁に台風に来られたら農家なんてやってられません。 写真は、はざ掛けにしたもち米。24号が来る前に筋交いを入れ強化したのですが、さすがにあの強風には勝てませんでした。 一方、畑では、ちょうど冬野菜達が葉を10~20…

この超異常な天候、もうそろそろ何とかならないだろうか?

今日も暑かったですね。 こちらは愛知の中でも高温になる地域で、昨日に続き今日も39℃を超えました。数日前にも39.7℃というのがありましたから、39℃越えは今季三日目。雨も7月7日以来一滴も降っておらず超異常な事態になっています。(多分、西日本東日本と…

フジに続き庭のサツキが見ごろに

田植えの準備と夏野菜の世話に追われて、ゆっくり花を楽しむ余裕がないのが残念ですが、先週のフジに続き庭のサツキが見ごろとなりました。 水稲の苗も順調に育っているので、GW後半は代かきです。

庭のふじが見頃に

この週末、庭のふじが見頃を迎えました。 以前は、GWの頭たりが見頃だった気がしますが? 過去のデータを見てみると、やはり、少しづつ開花が早くなっているようです。

ジャガイモ(男爵)が発芽しました

三月の中旬に種芋を植え付けたジャガイモの男爵ですが、この二週間ほど雨もなく気温が高い日が続きましたので、種芋が腐ることもなく無事に植え付けた全数発芽しました。 男爵に続き、北アカリもちらほら発芽してきましたので、今のところ順調といったところ…

庭のモクレンが久しぶりに綺麗に咲きました

昨日、名古屋では20年ぶりに三月に夏日を観測したそうですが、今日は昨日以上に暑く感じられます。これだけ急に暑くなると体は追いつきません。なので農作業は一休みです。 そんな中、庭のモクレンが綺麗に咲きました。 山間にあるこの地域ではモクレンの花…

椎茸のホダ木作り ‐駒菌打ちと裸地伏せ‐

三月の初めに4回目の原木しいたけ栽培研修がありましたので参加してきました。今回の研修では、駒菌打ちと裸地伏せについて学んできましたが、裸地伏せは初めてでしたのでいろいろ勉強になりました。 早速、研修で学んだこと生かして、自分の山でホダ木作り…

春のシイタケの収穫

先日の暖かい雨でシイタケが大きくなっていましたので、昨日、再び雨が降り出す前に収穫しました。 里山ではちょうど、原木に駒菌を植え付けたところですが、こちらは5年ほど前に駒菌を打ったホダ木になります。 収穫した原木シイタケ。 まだ傘が開いていな…

ジャガイモの植え付け

晴れの日が続きましたので、ジャガイモの種イモを植え付けました。 3月の初めに作った畝に早生の男爵と北アカリの種イモを植え付けて行きます。北アカリはここ数年、作付けしていなかったのですが、美味しいジャガバタが食べたいというリクエストに応えて復…

椎茸のホダ木作り -原木の玉切り-

先日、原木しいたけ栽培研修の記事を書きましたが、こちらは、その復習。自前の山から木を伐り出してホダ木を作ります。 昨年の11月に伐採したドングリの木。長さは20m弱といったところでしょうか。これを玉切りにします。 ホダ木作りの良し悪しは原木を伐…

寒い寒いと思っていたのに、もうジャガイモ作りの準備

三月に入り日差しが暖かくなると、そろそろ畑仕事が忙しくなる季節です。 そして、最初の大仕事はジャガイモを植え付ける畝づくり。 まずは早生用の畝を一本。 堆肥や発酵鶏糞をすき込んで土づくり。 下に稲藁を敷いて畝を作ります。 この畝には男爵と北アカ…

原木しいたけ栽培研修

先月の話になりますが、原木しいたけ栽培研修に行ってきました。 しいたけは数年に一度、自前で原木に駒菌を打ってホダ木を作っていますが、やっぱりプロとは違うということで研修に参加することにしたのですが、さすがに目から鱗でいろいろと勉強になります…

今年最初の投稿

どうもご無沙汰しております。今日は2月3日、節分というのに今年最初の投稿です。 まず、皆様におかれましては、よい新年をお迎えのことと思います。私の方は年明け早々に親戚に不幸がありましたので、新年の挨拶は控えさせていただきました。挨拶が遅くなり…

今日は一年〆の餅つきでした

今年もあと1時間ほどで大晦日。例年思うことですが、あっという間に一年が過ぎてしまいました。年々、一年が速くなります。 大晦日の前日の今日は、年末恒例の餅つき。一年〆の行事です。 今年も親戚が集まって、9臼の餅をつきました。 今日は朝から日が当た…

今年は、冬野菜がさっぱり育ちませんでした。

随分久しぶりの投稿となってしまいました。例年ならばこの季節は少しは余裕ができるのですが、今年はイノシシ除けの柵の張替えもあり、あっという間に年の瀬となってしまいました。 巷では野菜の価格が品不足で高騰しているようですが、私の畑の冬野菜も今年…

昨日の雨で大きくなったヒラタケを収穫

先日、ホダ木から顔を出し始めたヒラタケですが、昨日の雨で一気ににょきにょきと大きくなりなりました。 数日前にはまだ生えていないホダ木もいくつかあったのですが。 これだけ一斉に生えると気持ちがいいです。 上だけでなく下からも生えてます。 雨が降…

ヒラタケとなめこがホダ木から生えてきました

今年の冬にホダ木を作りましたヒラタケとなめこ。夏の暑い時期に仮伏から本伏せにしたのですが、先月の長雨でちょうどよい環境になったのでしょう、早くもヒラタケとなめこが顔を出し始めました。 ヒラタケはあちこちのホダ木から。 なめこは、まだこの一つ…

せみの羽化に遭遇。

8月の終わりのことですが、あぶらせみの羽化に遭遇しました。田舎暮らしなので、あちこちでせみの抜け殻を見つけることが出来ますが、羽化するところに出くわすことはほとんどありません。私自身、これが二回目。珍しいので夏の記念にパチリ。 夜の10時ご…

雨続きで、田畑の草刈りが追いつきません。

ここ数年、東海地方の八月は猛暑に加え夕立の雨もほとんど降らない乾燥した年が続いていましたが、今年は一変。確か、天気予報の長期予報でも八月は猛暑で雨が少ないといってたはずですが、ふたを開けてみれば、まるで梅雨のようなじめじめとした日々が続い…

今年はビワが豊作。

我が家の畑の入口に植えてある一本のビワの木。毎年、冬に花を咲かせこの時期になると橙色に実が熟して食べごろを迎えます。 なにせ畑の入口にあるので、畑に行くたびに「今年も花が咲いたな」とか「実が大きくなってきたな」とか思いながら見上げるのが習慣…

ようやく花の季節も、雨また雨。

木曜日、午前中の野良仕事を終えて畑からの帰り道、ようやく桜の花が何輪か咲いているのを見つけたのですが、その直後、午後から雨が降り出し、今日まで雨続き。特にお花見の予定があったわけではないのですが、ちょっと残念な週末となってしまいました。 咲…

今年の確定申告は提出期限ぎりぎりで

気が付けば三月ももう中旬、頭の中はまだ二月の感覚なんですが、どうも時の流れが速すぎてついて行けてません。 確定申告も例年ならば二月中に終っているはずなのですが、今年は、一月、二月と里山に田んぼにと何かと忙しくしていましたので、確定申告のレシ…