2014-01-01から1年間の記事一覧

〆の一仕事、餅つき。

今日は、年末恒例の餅つき。 早朝から窯に火を入れ、8時半ごろから餅つきを始めました。幸い、今朝は冷え込みがなく、暖かい中での餅つきとなりました。 親戚も集まって、賑やかな中での餅つき。 餅つきの楽しみは、つきたての餅を釜の炭で焼く焼き餅。親戚…

大掃除と餅つきの準備

それにしても早いですね。今年も残すところ2日と数時間となりました。 この週末は、大掃除と餅つきの準備に追われ、目の回る忙しさ。大掃除は窓のガラス拭きと大物の片づけが精一杯で、後はもっぱら、年々盛大になって行く餅つきの準備に追われました。 もう…

PCの組み立て。ひとまず完成

BDドライブが届いて、無事にOSをインストールが出来たのですが、OSの更新ファイルのダウンロードに思わぬ時間が・・・。取り合えづ、最低限のアプリをインストールして年賀状を印刷し出したのが、やっと夕べのこと。(年賀状、25日には間に合いませんでした…

PCの組み立て。ドライブ到着

その後、ショップのサイトでSATA接続のDVDドライブを物色。 OSのインストールに使用するだけだから2千円程度の安いドライブを、と考えていたのですが、ピンと来るものが見つからない。 そこで、ドライブといえばやっぱりパイオニア製ということで、パイオニ…

PCの組み立て。パーツが届いたものの

師走に入ると、今年中に片付けておきたいことばかりが目について、あれもこれもと思っている内に一日があっという間に終わってしまいます。 新しいPCのパーツも、直ぐにショップから届いたのですが、内容を確認したり取り説を読んだりしていたら、あっという…

お風呂の湯沸かし器が壊れた。

今年も残すところあと僅かというのに、なぜか色々なモノが壊れます。壊れるのは仕方のない事ですが、なにも年末の慌ただしい時に集中しなくても・・・。 先日、湯加減を見ようとお風呂に手を入れると、ひぇ~冷たい!水のまま。 湯沸かし器を確認するとエラ…

本格的な雪に。

夜の9時ごろからちらちら降り出した雪ですが、日付が変わる頃から本格的に降り出しました。 みるみる雪は積もり、2cm位は積もっている感じです。 暗くて写真は上手く撮れていませんでしたが、実際は、吹雪のように降っていて一面真っ白。 明日のことを考える…

やっと新しいPCのパーツを注文しました。

ここ数日、夜な夜な遅くまで調べて、XP機に代わる新しいPCのパーツをようやく発注しました。 新しいPCを組むのは、オーディオ用PCを組んで以来3年ぶりのことで、最近のPC事情はほとんど分かりません。知っているのはインテルのCPUが第四世代に入ったという噂…

不調のXP機、電源を変えても症状に変化なし。

不調のXPですが、期待を込めて電源を新しいものに交換してみました。 新しい電源は、玄人志向のERPW-GP550W/90+です。もし、電源が原因でなくても、新しいPCを組む時に使えるもの、と考えて選びました。 結果。 症状改善しませんでした。残念。 そうなると、…

XP機をなんとか復旧。でも・・・。

今日の朝は、寒さで目が覚めました。窓から外を除いてみると、雪で一面真っ白。寒いわけです。 さて、調子が悪くなってしまったXP機ですが、その後、全く立ち上がらなくなってしまいました。幾つかのファイルをバックアップしたかったのですが、その暇もあり…

そろそろXP機も代えごろかな。

今年の春にサポートが終了したWin XPですが、使えるところまで使おと買い替えることもせず使い続けてきましたが、最近、フリーズやブラックアウトが頻繁に起こるようになってきました。どうやら、OSだけでなくマザーボード自体にも問題が出てきたようです。 …

二台目、DSD1794DD基板の動作確認。

久しぶりに雨の日が続き、やっとDSD1794DD基板の動作確認をする時間が取れました。作業場は、もともとデジタル系のテストが出来るようになっていないもので、まとまった時間がないと、準備が出来なかったのです。 (動作確認をするには、PCやUDAをセットしな…

紅葉の秋。その2

一昨日から今朝にかけて雨が降り、紅葉したもみじが散り始めました。 雨の湿気で椎茸も再び生えだし、紅葉と椎茸のコラボです。

まだまだ暖かいですが、紅葉の秋。

今年は11月に入っても暖かい日が続いていますが、庭の紅葉が見ごろとなりました。剪定作業の手を休めて、ちょっと一服。紅葉狩り。 柿も色付きがよくなり、食べごろに。

冬の畑の様子。

先週、玉ねぎに続きイチゴの畝を二本作り、今週、苗の植え付けを終えました。 日中は暖かい日が続き、野良仕事をするにはもってこい。気持ちがいい! 収穫は、来年の初夏のころかな。 一方、朝晩の冷え込みが厳しくなって、冬野菜がそろそろ食べごろに。 手…

秋の椎茸の季節となりました。

先週、庭のほだ木に椎茸が小さな頭をのぞかせているのを見つけて、今年もそろそろか、と思っていたのですが、数日前に降った雨でにょきにょきと大きく育ちました。 秋の椎茸が生えると、鍋の季節です。

玉ねぎの植付け。

今週は、DACの組み立てをしようと考えていたのですが、気が付けば11月に入りそろそろ玉ねぎを植付ける時期。幸い今週は天気も良く暖かい日が続きましたので、ずっと野良仕事に追われる一週間となりました。 苗を植え付ける前に、まずは畝作りから。 でも場所…

二台目、DSD1794DD基板、組み上がりました。

今週初めに手配しました部品が届きましたので、DSD1794DD基板を組み上げました。 これで、この週末に動作確認が出来そうです。 DACの方の見通しが立ちましたので、次はハイブリッドI/Vアンプの組み立てです。 まずは、手持ちのTr 970と2240の動作確認の意味…

二台目、DSD1794DD基板の組み立て。

今週は、雨の日が続き野良仕事が出来ず、少し時間に余裕が出来ましたので、デジ・キーから届いた部品をDSD1794DD基板に取り付けました。 ついでに、手持ちの部品の中に、一台目に使用したものと同じコンデンサーが幾つかありましたので、こちらも取り付けま…

久しぶりにDSD1794Aデジタルドメイン基板です。

DSD1794Aデジタルドメイン基板。気が付けば8ヶ月ぶりです。 前回の記事を確認すると、I/V変換トランスの制作途中で止まっているんですね。この後、I/V変換トランスは無事完成したのですが、その音を聴いた友人が、どうしても欲しいというので、そのまま渡し…

タテマツ音工製トールボーイスピーカーの制作 その6

タテマツ音工製スピーカーも、完成まで、もう一息。 いよいよ、ネットワークを内蔵しての音出しです。 何回経験しても、こういう時が一番緊張します。 ・・・・・・・・。 70年代80年代のジャズやロックを中心に聴いてみましたが、やはり、ネットワークを外…

タテマツ音工製トールボーイスピーカーの制作 その5

今日は、朝から急に冷え込んで寒い一日となりました。昨日までは半袖でよかったのですが、今日は一転。薄いダウンベストをタンスから出してきました。風邪に注意する季節となりました。 さて、タテマツ音工製スピーカーですが、ネットワークに一様のめどが立…

台風19号に備えて。

先週の18号に続き、今度は19号。(今年は上陸する台風が多いですね) 18号は、少し太平洋側へそれてくれたお陰でこちらでは大きな被害はありませんでしたが、今回の19号はまともに愛知県の真上を通過して行くということで、念入りに準備をしています。 幸い…

タテマツ音工製トールボーイスピーカーの制作 その4

暫くの間、農作業に追われていた関係で、ネットワーク作りがストップしていましたタテマツ音工製スピーカーですが、ようやく検討が出来る時間が取れるようになりましたので、作業を再開しました。 巻き直したコイルの一部。 最初は、ワイヤーを少し長めにし…

秋、ホトトギスが咲く季節となりました。

毎年、稲刈りが終わりほっと一息をつく頃、庭のホトトギスが咲きだします。 ホトトギスは地味な花で、忙しい時ならば見落としてしまいそうですが、ちょうど咲くタイミングがいいんですね。心が和みます。 一方、メダカ用のホテイアオイも花をつけました。 ホ…

もち米の収穫、そして2014年の米作りも終了。

先日、稲刈りを終えはざ掛けにしていましたもち米を収穫しました。 10日ほど晴れ間が続いたので、まずまずの乾き具合です。 当初の予定では、この週末に収穫するつもりでしたが、今度は台風18号が接近するということで、予定より数日早くしての収穫となりま…

もち米の刈り取り。

今日は朝から晴天。絶好の稲刈り日和ということで、もち米の刈り取りです。 気持ちのいい天気に気を良くして、バインダーのエンジン音も高らかに稲刈りを始めたのですが、そのバインダーの調子が今一つ。 いきなり稲を束ねる紐が絡まってしまい中断。 この部…

ミネアサヒの稲刈り終了。

今年の稲刈りはなかなかハード。 最初は、足元が悪く思うように機械は動いてくれませんでしたし、いきなり雷雨に襲われ慌てて避難したこともありました。 それでも、ひとまずミネアサヒの稲刈りが無事終了しました。 残すは、もち米。写真の奥に見えるのがも…

今年は、地味に稲刈りスタート。

ここ数日、晴れ間が続いたおかげで稲穂はよく乾いてくれました。 本当は、直ぐにでも機械を入れたいところですが・・・。 稲穂はよく乾いてます。 でも足元にはまだ水が残るところも多く、なかなかそうも行きません。 稲を刈ってみると、まだこんな状態。こ…

今日は、お月見。

今日は、お月見ということで、お供え物を里山から集めてきました。 まずは、ススキ。 ススキの穂が出る時期にはまだ少し早いですが、なんとか見つけました。 そして、ハギ。 ハギも最近は少なくなりました。なかなか良い花が見つかりません。 最後に里芋。 …