2013-01-01から1年間の記事一覧

一年の締めくくり、餅つき

今朝は、良く冷えました。 庭の木々たちは、霜で真っ白。 まずは、暖を取るために薪に火を付け、体が温まったところで、作業開始。 蒸し器にもち米を入れ、蒸しのスタートです。 45分後、蒸気が上がり、そろそろいい具合に蒸し上がってきました。 いよいよ、…

リスニングルームにPCを設置 ついでにスピーカーユニットも

餅つきの準備の後、リスニングルームの大掃除に合わせて、PCをリスニングルームの片隅に設置しました。 リスニングルームにPCが置かれるのは約二年半ぶり。(今日のところは、接続の確認のみ) ついでに、スピーカーユニットもSiemensの励磁型から14シリーズ…

年越しの準備

まだまだ大掃除の真っ最中ですが、今日は、朝から明日の餅つきの準備で、ごろごろと重い石臼を納屋から運んできました。 昔は一人で持ち上げることが出来た石臼ですが、今はとても無理。力がなくなった分は、知恵でカバー。 釜と蒔きの準備も整い、次は、も…

年賀状に大掃除、師走らしくなってきました

クリスマスが終わって、2013年も残すところあと僅か数日。やっと年賀状も刷り上がり、ただ今大掃除の真っ最中。一年の埃をせっせと落としております。 リスニングルームは、掃除と同時にスピーカーの入れ替えと、PCを持ち込んでPCオーディオのテストができる…

DSD原理基板の組み立て その5

DSD1974Aデジタルドメイン基板の動作確認をする前に、段々と基板の枚数が増えてきましたので(電源基板だけで5枚)単純なトラブルを防ぐ意味でも基板を固定するシャーシーが必要になってきました。しかし、随分前から、タカチのカタログなどを眺めて探してい…

やっとSIEMENS 14シリーズの初期型が二本揃いました

前回に続き、スピーカーの話題をもう1つ。 もう一年前になりますか「Siemens 14gシリーズを再度考える」でご紹介しましたSiemens 14シリーズの初期型。大変魅力的な音でしたが残念ながら一本しかなく、できればステレオで音を確認してみたいと思っておりまし…

ショルツの13cmスピーカー、KSP-130K その後

しばらく、DSD-DAC関連の記事が続き、流石に疲れてきましたのでデジタルはいっぷくして、久しぶりにスピーカーの話題です。 8月にご紹介しました、Woody&Allenさん制作のKSP130K用のボックス。猛暑の夏と乾燥した秋を過ごして、随分響きがよくなってきまし…

DSD1794Aデジタルドメイン基板の組み立て

DSD原理基板2枚が組み上がり、無事に動作確認まで済みましたので、今度は、もう1つのDAC基板、DSD1794Aデジタルドメイン基板を組み立てます。DSD原理基板をじっくり検討、調整したいところですが、クリーム半田と接着剤の消費期限が迫っていますので、それは…

DSD原理基板の組み立て その4 動作確認-音出し

動作確認の続きです。今度は、実際に信号を入れて確認してみました。 ソースは前回と同じ方法で、CDプレーヤーからテスト信号を再生し、CDプレーヤーのデジタル出力をエレクトロアートP2D基板に入れDSDに変換、P2D基板のI2S出力からDSD原理基板へ入れていま…

DSD原理基板の組み立て その4(±15V安定化電源基板の制作)

アナログ回路用の±15V電源の制作です。 この±15V電源、最初はツェナダイオードとトランジスタによる簡単な安定化電源を考えていたのですが、意外にも15V前後のツェナダイオードが見つかりません。どうしようかと考えていましたら、秋月で15V1Aの三端子レギュレ…

DSD原理基板の組み立て その3

DSD原理基板組み立ての続きです。 前回の抵抗に続き、各コンデンサーとICソケット、ホルダーを取り付けた状態です。 まだ少し付いていない部品はありますが、これでほぼ部品が取り付けられた状態です。(色々思うところがあり、一般的な完成状態とは多分違っ…

DSD原理基板の組み立て その2

ICに続き、チップ抵抗とチップセラコン、そしてカーボン抵抗の取り付けまで進んだ状態です。 ICは接着剤とクリーム半田のおかげで、そこそこスムーズに半田付けが進みましたが、チップ部品の半田付けには苦労しました。ピンセットで押さえながら半田付けをし…

今年の紅葉も見収め

先週、見ごろだった庭の紅葉も 寒さと共に葉を散らし 今度は、一面、鮮やかな黄赤で埋め尽くされました。 今年の紅葉も、これで、見収めです 。

DSD原理基板の組み立て

いよいよDSD原理基板の組み立てですが、届いたICやチップ部品を見て「こりゃ~、専用の鏝先と半田を用意しないと私には無理」。暫く大きな真空管ばかり相手にしていましたし、ICの半田付けとなると20年ぶり?おまけに眼が悪いですから、ここは道具に頼るしか…

まずはDACを組み立てて、デジタルオーディオのお勉強

今回組み立てるのは、DSD再生ではお馴染み、エレクトロアートさんのDSD1974Aデジタルドメイン基板とDSD原理基板です。エレクトロアートさんのUDA基板やP2D基板と組み合わせて、お手軽にUSB-DACやDSD-DACを構築するためのアイテムですが、どちらもシンプルな…

庭の紅葉が見ごろを迎えました

毎年、庭の紅葉を楽しみにしていますが、今年は暖かい秋となり、少々遅めの紅葉。周囲の里山も黄色に染まり、艶やかな季節となりました。 ちょうどこの時期は、庭木の剪定作業に追われる時期なのですが、これで少しは楽しく作業が出来そうです。

マイク用プリアンプの制作 -入出力端子周りの変更その2 組み立て-

前回、入力と出力周りを変更するアルミパネルを制作しましたので、今回は、それらを利用して入力出力端子、それとこれまでに制作したヘッドフォンアンプやファンタム電源などを、テストアンプに組み込んで行きます。 組み立ての様子は、長くなるので割愛して…

マイク用プリアンプの制作 -入出力端子周りの変更-

テストアンプで幾つか要望があった内のファンタム電源とヘッドフォンでの出力モニターについてはひとまず解決しましたので、残るは入力と出力のマイクジャック端子の追加です。 テストアンプでは、シンプルに入力はXLR、出力はRCAのみでしたが、これにそれぞ…

玉ねぎの次は、イチゴの植付け

少々遅くなりましたが、玉ねぎに続いてイチゴの苗の植付けです。 イチゴの植付けは、10月から11月にかけて行うと良いそうですが、なかなか畝の準備が出来ず、11月の中旬までずれ込んでしまいました。 品種は、色々混ざってしまいしたので、不明。来年…

玉ねぎの植付け

玉ねぎの苗が大きくなり、そろそろ植付けの時期となりました。 今年、種蒔きしたのは、主にサラダ用の極早生、早生と、保存用の吊り玉。 今年は10月が暖かく、虫に悩まされましたが、ここまで育てばもう大丈夫でしょう。 とりあえずこの二日間で、15mほ…

秋の椎茸

秋も深まり、今秋も椎茸が生える季節がやってきました。 まだ数は少ないですが、このところ雨の間隔も短くなり、程良い湿り気。 今年も美味し椎茸に期待大です。

マイク用プリアンプの制作 -モニター用ヘッドフォンアンプ-

ファンタム電源の次は、出力をヘッドフォンでモニターしたいという希望がありましたので、ヘッドフォンアンプを製作して搭載します。 ヘッドフォン用アンプ。色々と案を考えましたが(簡単にオペアンプ1個で、あるいは、真空管+出力トランスなどなど)、最…

畑の冬野菜たち

寒さが増すにつれ、畑の冬野菜達が大きくなってきました。 まずは冬の定番、大根。 太さは5cm近くまでになってきました。大きなものは、そろそろ収穫できます。 そして、ニンジン。随分、葉が大きくなりました。 ニンジンは、特に冬野菜というわけでもないよ…

電子部品が、ぞくぞくと届いてます

昨日はDigi-Key、今日は秋月と、注文しておいた部品が届きました。Digi-KeyからはDAC-ICやチップ部品など、秋月からは、DSD原理基板用のICなどなど、小さなデジタル部品達です。 この冬は、PCまわりのデジタルオーディオを少し勉強しようと思いまして、いろ…

マイク用プリアンプの制作 -ファンタム電源-

ファンタム電源をネット検索してみますと、電圧48Vでインピーダンスが3.4KΩというのを見つけました。回路方式は乾電池を使ったものから定電圧ダイオード(ツェナダイオード)である程度安定化させたものなど様々です。また、マイク側を検索してみますとファ…

Decca Sound The Analogue Years が届きました

アマゾンに予約していましたDECCA SOUND の第二弾、The Analogue Yearsが昨日届きました。発売予定は確か11月の初めでで、予約した時はまだまだ先のことだと思っていたのですが、思いのほか早く届きました。 DECCASOUNDの第一弾は個人的にとても気に入ってい…

マイク用プリアンプの制作 -久しぶりのマイクアンプ-

久しぶりのマイク用プリアンプです。3月以来でしょうか?農繁期に入りなかなか落ち着いて取り組む時間もなく、暫く放置状態になってしまいました。実際には、合間を見つけては、ちょこちょこ制作を進めていたのですが、ここにきてやっとまとめる時間が出来ま…

今年も数量限定ですが新米を販売してます

今年のお米は、初の試みとして化成肥料を規定値の半分まで減らして栽培しました。そのためか、昨年の玄米と比べると色白で綺麗なお米になりました。ただ、今年は夏が猛暑で水不足だったため、その影響も少しマイナス側に出ております。また、今年はカメムシ…

台風26号で畑の野菜が可哀そうなことに

台風26号、こちら東海地方の愛知からは少し離れた海上を通過するということで、ちょっと油断しておりました。日にちが変わることからしだいに雨脚が強くなり、夜明けごろには北西からの猛烈な風と叩きつける雨の音で寝ていられないほどでした。 雨は降っても…

そろそろ畑の夏野菜も終わる季節となりました

今年は、異常気象で10月に入っても気温が下がらず(30℃を超える日も何日かありましたからね)夏野菜もまだまだ元気なものが多く賑やかな畑でしたが、ここ数日朝晩が急に冷え込むようになり元気がなくなってきました。そろそろ夏野菜も終わりのようです。 こ…