2014-10-01から1ヶ月間の記事一覧

二台目、DSD1794DD基板、組み上がりました。

今週初めに手配しました部品が届きましたので、DSD1794DD基板を組み上げました。 これで、この週末に動作確認が出来そうです。 DACの方の見通しが立ちましたので、次はハイブリッドI/Vアンプの組み立てです。 まずは、手持ちのTr 970と2240の動作確認の意味…

二台目、DSD1794DD基板の組み立て。

今週は、雨の日が続き野良仕事が出来ず、少し時間に余裕が出来ましたので、デジ・キーから届いた部品をDSD1794DD基板に取り付けました。 ついでに、手持ちの部品の中に、一台目に使用したものと同じコンデンサーが幾つかありましたので、こちらも取り付けま…

久しぶりにDSD1794Aデジタルドメイン基板です。

DSD1794Aデジタルドメイン基板。気が付けば8ヶ月ぶりです。 前回の記事を確認すると、I/V変換トランスの制作途中で止まっているんですね。この後、I/V変換トランスは無事完成したのですが、その音を聴いた友人が、どうしても欲しいというので、そのまま渡し…

タテマツ音工製トールボーイスピーカーの制作 その6

タテマツ音工製スピーカーも、完成まで、もう一息。 いよいよ、ネットワークを内蔵しての音出しです。 何回経験しても、こういう時が一番緊張します。 ・・・・・・・・。 70年代80年代のジャズやロックを中心に聴いてみましたが、やはり、ネットワークを外…

タテマツ音工製トールボーイスピーカーの制作 その5

今日は、朝から急に冷え込んで寒い一日となりました。昨日までは半袖でよかったのですが、今日は一転。薄いダウンベストをタンスから出してきました。風邪に注意する季節となりました。 さて、タテマツ音工製スピーカーですが、ネットワークに一様のめどが立…

台風19号に備えて。

先週の18号に続き、今度は19号。(今年は上陸する台風が多いですね) 18号は、少し太平洋側へそれてくれたお陰でこちらでは大きな被害はありませんでしたが、今回の19号はまともに愛知県の真上を通過して行くということで、念入りに準備をしています。 幸い…

タテマツ音工製トールボーイスピーカーの制作 その4

暫くの間、農作業に追われていた関係で、ネットワーク作りがストップしていましたタテマツ音工製スピーカーですが、ようやく検討が出来る時間が取れるようになりましたので、作業を再開しました。 巻き直したコイルの一部。 最初は、ワイヤーを少し長めにし…

秋、ホトトギスが咲く季節となりました。

毎年、稲刈りが終わりほっと一息をつく頃、庭のホトトギスが咲きだします。 ホトトギスは地味な花で、忙しい時ならば見落としてしまいそうですが、ちょうど咲くタイミングがいいんですね。心が和みます。 一方、メダカ用のホテイアオイも花をつけました。 ホ…

もち米の収穫、そして2014年の米作りも終了。

先日、稲刈りを終えはざ掛けにしていましたもち米を収穫しました。 10日ほど晴れ間が続いたので、まずまずの乾き具合です。 当初の予定では、この週末に収穫するつもりでしたが、今度は台風18号が接近するということで、予定より数日早くしての収穫となりま…