2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Bouyer 形式不明 25cm フルレンジスピーカー (フランス制)

前回は、ロシア製のユニットを紹介しましたので、今回はフラン製のユニットを紹介します。 フランスのユニット言うと、SupraVoxなど一部に有名なものがありますが、その他のメーカーを私はほとんど知りません。このBouyerという会社についても、よく知りませ…

マイク用プリアンプ -始まり-

新しい分野の開拓?という訳でもありませんが、マイク用のプリアンプを制作することになりましたので、少しずつ記事にして行こうと思います。 マイク用プリアンプは、セミプロで活動しているミュージシャンの知人から、ずいぶん以前に相談を受けていたものな…

TO-143 (旧ソ連) ロシア製のRE604?

このTO-143は、先日、メッシュプレートのAD1を探しているときに、一緒に出てきた真空管です。私の記憶では、随分前にRE604の同等管ということで購入したものですが、詳細は不明です。 旧ソ連が製造したRE604の同等管というとYO-104が有名なのですが、TO-143…

春の山菜ふきのとう、と椎茸再び

今年も、庭に”ふきのとう”が顔を出しました。 例年よりずいぶん遅れていたので、今年は出ないかと思っていましたが、このところの暖かい雨でやっと出てきました。 もうひとつ、椎茸も昨日からの雨で、またみるみる育ちました。 椎茸は、カタツムリやナメクジ…

ジャガイモ作り 種芋の植付け

週末はまた雨が降るというので、昨日、慌ててジャガイモの種芋を植付けました。 先日は、土が乾燥が十分でなく、畝切りまでしかできませんでしたので、まずは肥を入れ畝を作るところから作業再開です。 今年は、約20mの畝を3本作り、そこにおおよそ7kgの種芋…

OXYTRON TD14 (デンマーク)

やっと、AD1互換のメッシュプレートタイプが見つかりましたので、ご紹介します。 昨年末から始めた倉庫の整理がまだ半ばで、見つけるのに少々手間取りました。 ご紹介する前に、OXYTRON社についてちょっと調べてみましたが、ネット上にもほとんど情報がなく…

ジャガイモの畝作り

三月も10日を過ぎ、そろそろジャガイモの種芋を植え付ける時期となりました。 まずは、種芋を植え付ける場所作りとばかりに、耕運機で耕し始めたのですが。 まだ、先週降った雨が底の方に残っていました。水捌けの悪い所は、長靴がはまるほどです。 おまけ…

春の椎茸

このところ続いた暖かい雨で、椎茸が育ち始めました。 例年、春の椎茸は3月末ごろに収穫していたように思いますが、今年は、二週間ほど早いようです。 昨年の秋は暖かすぎて、ほんのわずかな期間しか出ませんでしたので、その反動かもしれませんね。 梅の花…

ようやく、Win7PCが復活しました

昨年の11月以来、壊れたままになっていましたWin7PCですが、ようやく復活しました。 壊れた原因はHDDの不良によるものでしたので、HDDを交換すれば直ぐにでも修理できたのですが、その時は、タイの洪水の影響でHDDが高騰しておりまして、様子を見ることにし…