ジャガイモ作り 種芋の植付け

週末はまた雨が降るというので、昨日、慌ててジャガイモの種芋を植付けました。
 
先日は、土が乾燥が十分でなく、畝切りまでしかできませんでしたので、まずは肥を入れ畝を作るところから作業再開です。

今年は、約20mの畝を3本作り、そこにおおよそ7kgの種芋を植付けます。
 
今年、植付けるジャガイモは、新参者を含め9種類。
イメージ 1 こちら新参者のシャリー。皮が赤色で中は黄色、そしてサツマイモのように大きくなるそうです。どんな芋ができる楽しみです。
 
イメージ 2
こちらは、昨年作ったものを種芋に保存しておいたものです。
シャドークイーンノーザンルビー、レッドムーン、ムサマル、キタアカリ、ベニアカリの6種。この他に、定番の男爵とメークインで計9種です。
 
イメージ 3
それにしても暖かくなりました。鍬で畝を作るだけで一汗かきました。
イメージ 6
畝ができたところで種芋を並べてゆき、間隔が均一になるように整えます。
ジャガイモの植付け方にはいろいろありますが、ここは水捌けがあまり良くありませんので、少し浅め地表から10cm位の深さに植付けて行きます。
 
イメージ 4
植付けが終わったら、マルチを被せて作業は終了です。
次の作業は、芽が出るころ。それまで自然に任せて待ちます。


イメージ 5


畑の脇にある白梅も咲きだし、そろそろ春本番です。