ジャガイモの植付け

三月に入り気温が上がる日が多くなり、そろそろ畑仕事に追われる季節となりました。このところの晴天続きで畑の土も随分乾いてきましたので、まずは、ジャガイモの種芋の植付けです。
 
ジャガイモは、毎年新しい品種が店頭に並ぶので、今年はどんな品種を作ろうか、と種芋を眺めるだけでも面白いのですが、店の店員さんによると、新種のインカルージュがお勧めということでしたので、久しぶりにインカ系のジャガイモを加えることにしました。
 
これで、今年、作付するジャガイモは、定番の男爵、キタアカリ、などなど10品種。
収穫が楽しみです。


畝立ては、昨日、済ませておきましたので、早速、種芋を植付けて行きます。 
イメージ 2



最後にマルチを被せ、ジャガイモの植付けは終了。
イメージ 1
























次の作業は、4月の終わりごろでしょうか、芽欠きの作業となります。


こちらは、早生の玉ねぎ。このところの暖かさで玉ねぎも大きくなりましたが、雑草も大きくなりましたので、ジャガイモの植付けの後はせっせと草取り。

イメージ 3
























本格的な農繁期ももうすぐです。