2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧

2012年の米作り もち米の種蒔きとうるち米の育苗箱の移動

うるち米(ミネアサヒ)の種蒔きから、遅れること1週間。今度はもち米の種蒔き。 もち米は、一番最後に田植えをする関係から、苗が育ちすぎるのを避け一週間遅れの種蒔きとなります。 もち米は、主に正月のおもち用。育苗箱6枚分と数量が少ないので、機械を…

2012年の米作り 種蒔きから6日目

種蒔きをして6日が経過した、育苗機の中の様子です。 育苗機の中で苗はすくすく育ち、早いものは天井につかえだしました。 育苗機の中が息苦しくなるのも間近です。 明日は別の棚を用意して、成長の早いものから、そちらの棚へ移すことにします。 庭の藤も…

2012年の米作り 種蒔き、そして発芽

うるち米(ミネアサヒ)の種蒔きは、21日土曜日に無事終了しました。 とても慌ただしかったので、写真を撮ることができませんでした。無念。 まずは最初の大仕事が終わりました。疲れた~。 種蒔きから3日目。 早くも育苗機に入れた育苗箱から、発芽が観…

2012年の米作り 育苗箱の準備

明日はいよいよ種蒔きですが、その前に今日は、種蒔きをする育苗箱の準備です。 昨日の天気予報では午後から雨ということでしたが、朝起きてみると、もうシトシトと雨が降っています。 仕方ないので、駐車場で作業開始。 今年用意する育苗箱は、ミネアサヒ用…

また、盗まれた。

今日、田んぼに行ってみると、何か景色が違います。 何だろうと思ったら、あるべきモノがないんです。 そう、イノシシ除けの電気柵の本体とソーラーシステムがごっそりと無くなっているんです。 しばらく呆然。頭の中、真っ白です。 気を取り直して、他の田…

春爛漫

この週末に満開を迎えた桜も、ちらほら散り始め、里山は春爛漫。 我が家の庭先も、一気に花盛り

2012年の米作り 種籾の選別

ついこの前、新年を迎えたと思っていたら、もう4月も半ば。 今年も、稲の苗作りの季節がやって来ました。(やれやれ) 今日は、その第一段階、種籾の選別です。 朝からあいにくの雨模様で、ちょっと肌寒い日でしたが、ここで予定を変えると、この後の予定も…

Bouyerを平面バッフルで聴いてみる

先日ご紹介しましたフランス製のフルレンジスピーカーBouyerですが、平面バッフルに取り付け2週間ほど経過しました。 表から見るとなかなか良い雰囲気ですが。 裏側は、ちょっと弱々しく頼りない雰囲気。 ただ、見た目だけでは分からないのがスピーカーの世…

モクレンが満開となりました

TVでは、毎日のように桜のニュースが流れていますが、 私が住む里山の桜はまだ色付きもなく、開花は当分先のようす。 その代わり、モクレンが満開となりました。 先日の暴風で飛ばされるかと心配しましたが、落とされることなく、無事に開花しました。 本当…

暴風雨、真っ只中

先ほど外出先から戻ってきたのですが、この暴風雨は一体何? 車から降りた途端、トタンが飛んでくるし、外に置いておいた花瓶は 5mほど吹っ飛んで割れています。 慌てて雨戸を閉めようとしたのですが、風に押されてなかなか閉まりません。 こんなのは、夏の…

マイク用プリアンプ –スペックを決める-

マイク用プリアンプを設計する前に、おおよそのスペックを決めなければ話が進みませんので、友人の話をもとにスペックを決めます。 まず、制作するアンプは友人専用ですので、友人が使用しているマイクに合わせる訳で万能である必要はありません。それでも、…