ジャガイモの種イモを植え付け。

今日は朝から雨で畑仕事は一休みでしたが、この一週間は、ジャガイモの植え付けアスパラガスの植え替えに追われました。

 

種イモを植え付ける前に、種イモは、切り口に稲藁の灰を付けて二三日陰干しをしておきます。

 
イメージ 1


これは、種イモが切り口から腐るのを防ぐのが目的ですが、雨が多くなるとどうしても腐るものが出てきます。(何年か前でしたか、半数近くの種イモが腐ってしまったことがあります)


近所のおばちゃんは、種イモの芽出しをしてから畝に植え付けると、腐る芋を選別できるし良いといっていましたが、私は、二度手間になるので毎年直接畝に種イモを植え付けています。

 

種イモを植え付けた畝の様子。とはいっても見た目、何も変わっていませんが。

 
イメージ 2
 

今年は、男爵、メークイン、デラフ、ノーザンルビーなど7種類を植え付けました。


ジャガイモの植え付け作業はこれで終わり、次は、暖かくなったころ、芽欠きの作業となります。