マイク用プリアンプ -実験用アンプの制作 フレームの取付けと調整-

今回は、前回制作した木製フレームとアンプ本体を合体させます。これで、いくらかでも安定するでしょう。
 
まず、ACインレットとフューズホルダー取付けは、こんな感じ。
イメージ 1

そして、木製フレームにアンプ部を合体。
イメージ 2

実験用アンプも、なかなか立派になってきました

さて、座りが良くなったところで、早く音を確認したいところですが、その前に、現段階での初段ECC84カスコード回路の動作状態を確認しておきます
 
電源+Bの電圧は、150V、回路に流れる電流は3.7mA。左右チャンネルとも、各数値ほぼ同じ値を示しています。

この状態で、入力信号が100mV~150mAあたりから、カスコード回路特有のクリップが始まりますが、マイクの出力は、1mV~10mVとされていますので、10倍程度の許容があれば問題ないでしょう。(実用段階で問題がようなら、再度見直します

 

一つ気になるのは、出力波形も左右共に問題ないのですが、ゲインを確認すると何故か左右で違いがあります。Lch25に対して、Rch16。これは、真空管のばらつきとはどう考えても言えない差です。

 

再度、抵抗値など確認しましたが、間違いはありませんし、配線も間違っていません。そもそも、回路中の各電圧電流は、ほぼ同じなのですから、間違いがあれば数値にも違いが表れるはずです。

 
動作は正常なのにゲインが違う? 不思議な話です。

毎回毎回、なぞ解きは面白いものです。

まずは、一つ一つ、初めから確認することしましょう。