HDDのトラブル

二台目のDSD-DACも出来上がり、先日、ようやく音出し試聴を始めました。エージングも少しずつ進み、調子が出てきたと持ったら、突然、PCが妙な動きをするように。

最初は、OSの立ち上がり時にソフトへのアクセスに時間がかかったり、動作が不安定になったりして???と思っていたのですが、翌日には、システムファイルのリードエラーが山ほど出て、OSが正常に立ち上げられなくなってしまいました。
 
思い出せば、同じPCで2年前、同じ症状でHDDが壊れています。その時は、HDDが3年保証の物でしたので新しいものに交換して、正常に戻ったはずでした。

それなのに何故また同じ症状???それに、このPCは、その故障以来ほとんど使っていなかったので、尚更腑に落ちません。(多分電源を入れた日数は50日程度)

日立のHDDがよほど悪いのか、他のパーツと相性が悪いのか、よくわかりませんががっかりです。

 
新しいHDD を入手して再構築するか。いっそのこと、PCを作りかえるか。
PCオーディオに使うだけなら、中古の安いPCを買った方がいいか。などと思ったり、頭が痛いです。