野菜作り

冬野菜の片づけとジャガイモの植え付け準備。

3月に入り暖かい日が続くようになりましたので、今年の畑仕事も本格的に再開。忙しくなってきました。 最初の仕事は、残った冬野菜の撤去とジャガイモの植え付け準備です。 今年は、冬野菜がほとんど残っていない? 今年は暖冬のため野菜の成長が早く、冬野…

秋ジャガを収穫。

私の住んでいる田舎では毎年11月に入ると霜が降りるので、秋ジャガはいつも花が咲く前に霜に当たり枯れてしまいます。なので、ジャガイモは主に春がメインで、秋ジャガはわずかしか作付けしていないのですが、今年は奇跡的に12月に入っても暖かく、花を咲か…

畑のブロッコリーが食べごろに

九月の中旬に苗を買ってきて植え付けたブロッコリーが、食べごろとなりました。 毎年ブロッコリーは、12月中旬以降にならないと収穫できないのですが、今年は、やっぱり暖かいのでしょう。まだ11月だというのに立派なブロッコリーができました。 直径20㎝ぐ…

玉ねぎとイチゴの苗の植付け。

早いもので11月ももう半ば、年内の畑仕事も残り少なくなってきました。多分、月末に向けて寒さも厳しくなると思うので、早めに仕事を済ませたいところです。 残り仕事の一つ。玉ねぎの苗の植付け。 玉ねぎは、毎年、11月初旬に植え付けをしているのですが、…

伊勢芋掘り

昨年、親戚から種イモをもらったことから作り始めた伊勢芋ですが、今年も10個ほど種イモを植えました。 秋も深まるにつれ、葉の色が緑からだんだんと黄色に変わりだしましたので、幾つか掘ってみることにしました。 伊勢芋のつると葉っぱ。 里山には天然モノ…

冬の葉物野菜が大きくなってきました。

先週から始めた田んぼの田起こしもやっと終わり、これで暫く田んぼの仕事はなし。(有っても電気柵下の草刈り程度)トラクターも、来年の三月まで一休みです。 一方、田起こしに汗を流しているうちに、畑の葉物野菜がずいぶん大きくなりました。27日の夜にま…

冬野菜たちに追肥。

九月の終わりに植え付けたブロッコリーとキャベツ。あれから二週間余りが経過しましたが、根付いて大きくなり出しましたので、追肥を施しました。 写真はキャベツ。 ついでに、根深ネギと秋ジャガにも追肥と土寄せ。 奥が秋ジャガで、花のつぼみがちらほら。…

サツマイモ掘り

今日も、秋晴れのさわやかな1日。このところの晴天続きで畑の土もずいぶん乾いて、そろそろサツマイモを収穫してもいい時期。そんなわけで、試しに数株掘ってみました。 今年も、安納芋と紅さつま(だっと思う)を合わせて30株ほど植え付けたのですが、掘っ…

冬野菜の準備 その2

今日は朝から小雨が降り、寒い日となりました。東海地方は今夜から朝にかけて低気圧の影響で大荒れの天候になるとか。田んぼには、先日刈り取ったもち米がはざ架けしにしてあり強風は勘弁してほしいところです。 一方畑では、冬野菜の順調が着々と進んで、昨…

冬野菜の植付け

稲刈りも終わってやれやれと思ったのですが、九月の初めに種蒔きをした冬野菜たちが大きくなり畑に移植する時期となりました。 ちょうど、昨日からの雨で畑もいい具合に潤い、移植にはちょうどいいタイミングです。 いい具合に大きくなった白菜の苗。 昨日に…

夏野菜トマトとナスが収穫できるように。

今年は春が暖かった(暑かった)ことで夏野菜の成長が早いと以前書きましたが、ナスは6月上旬から一個二個と収穫できるようになり、ミニトマトも先週ぐらいから少しずつ収穫できるようになりました。 ナスは、基本三本仕立てなのですが、毎日、脇芽取りをし…

早くもキュウリが収穫できるように。

やっぱり今年も異常気象なんですね。こちらは五月だというのに連日30度越えの暑さ。加えて五月は雨もほとんど降らず、畑は完全に干上がってしまいました。五月に毎日、畑に水やりに行くなんて、ほとんど覚えがありません。 そんな真夏のような陽気のせいで…

キュウリの支柱立て。

まだ五月だというのに台風が接近、もし上陸すれば観測史上二番目に早い台風の上陸になるとか。雨はありがたいですが、この時期の台風は田んぼ畑共に予定外で大変なので遠慮したいものです。 さて先日、キュウリが大きくなったので、支柱を立ててきました。 …

畑ではイチゴの収穫時期となりました。

まだまだ田植えの準備に追われる毎日ですが、畑ではイチゴが色づきだしました。まだ初生りものなので小粒ですが、味はなかなかのものです。 別の畝ではレタスも大きくなり、こちらもそろそろ収穫できそうです。 レタスは、ジャガイモの後に植え付けたものな…

ジャガイモの芽かきと追肥。

今年のジャガイモ作りは、今のところ遅霜が降りることもなく順調。今までの経験ですと、暖かい春でも一度は霜が降りるのですが、今年は例外みたいです。(ずいぶん前でしたか、一度、五月に遅霜が降りたことがありましたので、油断はできませんが) 先週から…

早くもジャガイモの芽が。

この週末、久しぶりに畑に行きましたら(雨の日が続き、外の仕事ができなかったので畑にも行っていなかったのです)、びっくり、ジャガイモの芽が出て既に5cmほどに伸びています。今年は、種イモの植付けが少し遅れましたので、その分、芽が出るのも遅くなる…

ジャガイモの植え付け。

今日は一日雨の天気。昨晩も結構激しく降り、田畑は再び水浸しです。 春はともかく、毎年、ここら辺の冬は乾燥した日が続くのですが、今年はなぜか雨が多い。先日は3月というのに雪まで積もって、なかなか畑が乾いてくれません。 例年ならば、ジャガイモの畝…