LEIPZIG L2152P 30cmフルレンジスピーカー その後

イメージ 1

LEIPZIG L2152P 30cmフルレンジスピーカー その後

一週間ほど、このスピーカーを聞いていますが、どうも変です。
普通、何日かエージングしていると切れ味とか良さが増してくるはずなのですが、なかなか良く
なってきません。
確かに素朴な音で好感は持てるのですが、これだけ、入力に対して敏感な構造をしているにも
かかわらず、音にその良さが全く出ていません。

何か薄いベールがかかったように、高域は散漫で伸びません。シングルコーンなので、高域が
伸びないのは仕方ないことではありますが、何かそういうものとは違う感覚です。
低域も出ているのですが、拡散して音が薄まってしまう感じで、音に実在感がありません。
それにしても、変です。

もしかしたら、このスピーカーは、何か特別な使用方法があるのかもしれません。
そう思えてなりません。
位相がユニット間で入れ替えてあることにも、きっと何かしらの意味があったのでしょう。
(一応、現状はテストCD で位相合わせをして、正常にステレオになっています)

この答えは、同じユニットをもう2本入手してオリジナルと同じように片チャンネル2本でテスト
しないと出ないのかもしれません。ちょっと難しい話ですが。

それにしても、何とかして本来の音を聴いてみたいものです。