おこしもん(おこし餅)づくり

今週末は、桃の節句ということで、今日は、恒例となりました“おこしもん“作りです。
親戚のおばちゃんたちが集まって、わいわいがやがや、およそ8kgの米粉上新粉)から百個程のおこしもんをつくりました。
 
昨夜から降り続いた雨がなかなか上がらず、10時位から作り始めましたが、お昼になるころには晴天、上着が要らないほど暖かさとなりました。
 
イメージ 1
皆、おこしもん作りはベテラン、型木を使って次々と色々な形の餅を作ってゆきます。型抜きした餅は蒸籠に並べ蒸し上げます。
 
イメージ 2
雨で少々遅れましたが、窯の準備万端。
いよいよ蒸し上げです。
 
イメージ 3
出来立てほやほやの、おこしもん。
この後、少し天日にかけて表面を乾かせれば完成です。
 
“おこしもん“を作ると、もうすぐ春か~。という気分になります。