桃の節句 おこし餅作り

気が付けば、来週はもう三月なんですね。
今年の冬は寒く、雪も多かったですから、3月と言われても今一しっくりきません。
 
三月といえば、桃の節句今日は、朝から小雨交じりの天気でしたが、昨年に引き続き、今年も親戚が集まって、桃の節句のお供え物「おこし餅」作りです。
(私は、確定申告の集計に追われて、味見だけの参加ですが)
 
おこし餅は、この地方に古くから伝わる風習で、米粉にお湯を注ぎ練ったものを色々な木型に入れ整形し、蒸篭で蒸した御餅です。木型も、それぞれの親戚に伝わるものがあって、なかなか楽しい御餅です。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
途中、雨が本降りになって中断しましたが、今年も、たくさん「おこし餅」が出来ました。