別のDSD-DACをもう一枚

正月の間に、別のチップを使ったDSD-DACをもう一枚、組み立てました。
 
使用しているチップは、新潟精密のFN1242A。昨年、ネット上で話題になっていたチップで、価格も1個800円とお値打ちでしたので、8月ごろでしたか幾つか購入していたものです。(残念ながら、FN1242Aは現在入手不可のようです)
 
そして、いつかこのチップを使ってDSD-DACを作りたいと思っていたところ、「お気楽オーディオ」さんから、このチップを4個使用したDAC基板の配布が始まりましたので、昨年暮れに分けていただいたものです。(こちらの基板も、現在は配布が終わっているようです)
 
届いたDAC基板はこんな感じ。
イメージ 1
 
ICを載せたところ。ピッチの狭いICばかりですが、慣れというのは恐ろしいもので、簡単に取り付けが終わってしまいました。
イメージ 2
 
ほぼ全ての部品を載せたところ。(PICも基板と一緒に入手しましたが、とりあえず最初はDSD専用で動作させようと思います)
イメージ 3

今回は、ニチコン電解コンデンサーで統一しようと思い、サイズを確認することなく注文しましたら、事の他コンデンサーが大きく、不格好な仕上がりとなってしまいました。

 
直ぐに動作確認をしたいところですが、現在、原理基板とDSD1974DD基板の調整中ですので、動作確認はしばらく先になりそうです。