オーディオ用PCをもう一台組み立て。

昨年遅れに、知り合いの方からオーディオPCの制作を頼まれました。

私が組み立てたオーディオPCを聴かれ、CDをCDプレーヤーでかけるよりこちらのほうが断然楽に音楽再生できる。これからはこちらがいいということでした。

 

ちょうど年末に入り、どこのショップも年末のセール価格になっており、部品を頼むのにはグットタイミング。早速、どんな構成にするかショップを覗いてみると、Z97のM/Bがほとんど見当たりません。(というかありません)すでに100系のM/Bが主流になり、Z97は姿を消しています。つい二ヶ月ほど前は、まだ沢山残っていたのですが、こんなに綺麗さっぱり消えるなんて不思議です。仕方なくZ170のM/Bをと思い情報を集めたのですが、目ぼしい情報はなく(オーディオPCとしての情報は皆無)あれだけZ97では評判が良かったAsrockZ170になると芳しい評価がありません。そこでもう一度、Z97M/Bを探してみるとZ97 Extreme6だけ見つけることが出来ましたので、M/Bはこれに決めました。M/Bが決まれば、あとは定番のものを中心に構成を決めました。

 
 

マザーボード: ASRock Z97 Extreme6

CPU: インテル   Core i5 4590 BOX

メモリ:    CFD W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

グラフィックカード: ASUS GT730-SL-2GD3-BRK [PCIExp 2GB]

USBカード: I/Oデータ   US3-2PEXS

SSD: SK hynix  SSD SL300シリーズ/SL301モデル 250GB

HDD: WESTERN DIGITAL WD20EZRZ-RT 2TB

BD: パイオニアBDR-XD05R-XL2 [レッド]             

PC電源: Seasonic SS-760XP2S [ブラック]

ケース :  FractalDesign    Define R5 FD-CA-DEF-R5

OS: マイクロソフト Windows7 pro64bit

キーボード・マウス: バッファロー 2.4GHz無線式マウス・キーボードセット

 

ケースは私と同じく旧型のR4しようかと思いましたが、見つかりませんでしたので新型R5にしましたが、私が検討していたころより三千円以上安くなっていました。(この価格なら私もR5に?)またPC電源は、長時間音楽を聴かれる方なので、1ランク上のプラチナ認証の電源を選択。

 

暮れの大晦日に発注した部品が、正月からどんどん届いて(アマゾンは1日に発注して2日に届きましたから、びっくりです)


イメージ 1

 
イメージ 2


そんな訳で、今年は正月からPC組み立てで始まることになりました。