冬野菜の準備

冬野菜の準備は、まだ暑い8月の終わりから始まります。ちょうど田んぼの稲の穂が垂れ、やれやれと思っているころで、上手くできているというか、休みを与えてくれません。(涙)

今年はお盆を過ぎても猛暑が続き、私が飛蚊症を発症したのもこの時期でした。(疲労がたまって限界の時期でした)

続く9月も、稲刈りと同じく雨に悩まされることになりす。

 

9月の初め、8月の終わりに蒔いた種が発芽したところ。


イメージ 1


左から、白菜、柔らかキャベツとフルーツキャベツ。

 
 
イメージ 2
 

そして、ブロッコリーとレタス。ブロッコリーはたくさん蒔いたのですが、気温が高すぎたのか発芽がよくありませんでした。

この後も、気温が高いためか大量の虫に苗が襲われることになります。毎日の虫取りが日課となりました。

 
 


畝づくりと植え付けは、稲刈りと雨の合間を縫って。


とは言っても、9月に入ると雨続きで畑が全然乾きません。半乾きの重い土に苦労させられました。

 

植え付けが終わった冬野菜たち。10月上旬の様子。


イメージ 3


中央がキャベツで奥がブロッコリー、左に少し見えるのは、直まきの正月菜。

 
イメージ 4

そして、直まきの大根。こちらも、10月上旬の様子。間引きと一回目の追肥が終わり大きくなってきました。