田植えを始める前に夏野菜の手入れ。

田んぼの代かきは昨日で終わり、明日からはいよいよ田植え。今日は唯一空いた中日なので久しぶりに一日休みとするつもりでしたが、久しぶりに畑の夏野菜を覗いてみると、いつの間にか脇芽が伸び放題。田植えが終わるまでほっておくわけにも行かず、今日は予定変更で夏野菜の手入れに追われました。

 

まずは、四月下旬に植え付けたナス。

被せてある風よけから頭が出るほどに背が伸びて、脇芽も伸び放題。


風よけを外してみるとこんな感じです。

イメージ 1
 

5月に入り気温もずいぶん上がり朝晩の冷え込みもなくなったので、風よけはもう必要ないでしょう。


イメージ 2


三本仕立てになるように余分な脇芽を取ってやると。すっきりしました。

 
 

次はトマト。

トマトはナスに送れること5日後に植え付けをしたのですが、こちらもナス同様に背が伸び、脇芽も伸び放題となっています。(トマトの苗はナスより小さかったのですが、さすがに成長が早い)

 

こちらも脇芽を取り、支柱を立てて倒れないように紐で結んでやります。


イメージ 3

 
トマトもすっきり。

トマトの隣では、ジャガイモが花を付けだしていたので、こちらはそろそろ土寄せと追肥の時期(少々遅いぐらい)なのですが。

明日の田植えの準備もあり、そこまでの時間はありませんでした。

 

ジャガイモは田植えが終わってからかな?