田植えがほぼ終りしました。

今年の田植えは、苗作りでトラブルが発生した関係で最後まで苗が足りるかどうか心配でしたが、何とか不足することなく最後の田んぼまで植えることが出来ました。

 
 

苗作りで、ちょっと躓き。(自然相手はやっぱり気が抜けない)

 

4月の後半それまで気温が上がらない日が続いていたのですが、GWに入っていきなり30℃近くまで気温が上がった日がありました。その日の午後、田んぼの畦塗から帰ってみると、育苗棚の上段の苗が皆薄ら変色しているではありませんか。慌ててシートを外して水を与えましたが「時すでに遅し」で8枚ほどの苗が全滅とは言えませんが不良品となってしまいました。

 
イメージ 1

焼けてしまった苗。

 

その後、ある程度回復しましたが一部は完全に枯れています。生き残った部分も正常なものに比べて成長が著しく遅いです。これでは手苗としても使えるかどうかというところです。


そんな私の心配をよそに、苗の中ではカエルが気持ちよさそうに一休み。

イメージ 2

 
 

毎年、苗は5-6枚余るぐらい余裕をもって作ってはいますが8枚となるとギリギリ、最後、足りなくなれば生き残った部分を切り取って田植え機に乗せることも考えましたが、何とかなりました。(やれやれ)


田植えの終わった田んぼ。

 
イメージ 3

この週末に機械では植えられなかった角地を手植えして、今年も田植えが終了。手直しはあるでしょうが、とりあえず終わりです。


田植えが終わっったところで一休みしたいところですが、畑では夏野菜の世話が待っています。田植えの片づけもありますし、一服するのはもう少しお預けです。