キュウリが収穫できるようになりました。

久しぶりの更新です。農繁期に入り三月からほとんど休みなしでしたので、さすがに疲れてしまいました。暫くブログを更新する気力もなかったのですが、夏野菜の世話も一段落で少しゆとりが出てきました。

 
 

さて、六月に入り東海地方は梅雨入りしたはずですが全く雨が降りません。五月も雨が少なかったので、畑はカラカラに乾燥してます。毎日、ポリタンクで水を運んで野菜達に与えていますが、自然の雨のようには行きません。例年に比べると夏野菜の成長が遅いように思います。

 

そんな水不足の中ですが、三月に種を蒔いたキュウリが収穫できるようになりました。

 

写真は四月の初めころの苗の様子。品種は夏すずみ。

イメージ 1
 

種蒔きから三カ月余り、ようやく収穫が出来るまでに育ちました。


イメージ 2


今年のキュウリはここまで無農薬有機栽培。水不足で成長が少々遅れましたが、病気が出ていないので順調といえば順調です。あとは雨が降って枝葉にもう少し元気出てほしいところです。