稲刈りの合間に農機具のメンテナンス。

稲刈りも今日で三日目、今日は若干湿度が下がって作業しやすかったですがそれでも気温は34℃、なかなか稲刈りがはかどりません。

 

稲刈り中ですが、先日JAに注文しておいた農機具の修理部品が幾つか入ってきましたので、暑さしのぎの間に交換しました。

 

一つ目は、コンバインの米飛散防止用ゴム板。

イメージ 1

 

これです。(なんでもそうですが、交換部品は高い)

ちょうど、刈り取った稲が入るところに取り付けてあるゴム板です。

完全にゴム板が取れてしまって、覗くと奥のドラムが見えます。

 イメージ 2


稲刈りは九月に入ってからと思っていたので、慌てて発注したのでした。

 

もう一つは、草刈り機のヘッドギヤボックス。

イメージ 4

この部分です。


この草刈り機は父から引き継いだもので、15年ぐらい使いこんだものです。現行品より軽くて使いやすいのでメンテしながら使っているのですが、今回はちょうど刃が取り付くヘッドの部分が摩耗してしまったので、ギアボックスごと交換します。


イメージ 3

新しいギヤボックス。少し改良され進化してました。

イメージ 5

無事交換完了。

 

どちらも作業は10分程度。これで暫く安心して使うことが出来ます。