2015-01-01から1年間の記事一覧

何年かぶりに、ビワの木が実をつけました。

畑の端にあるビワの木。以前は、たくさんの実をつけていたのですが、ここ数年、異常気象や毛虫の大量発生でほとんど実をつけてくれませんでした。今年は、毛虫の発生もなく春先から比較的天候も落ち着いていたので無事に実をつけてくれました。 このビワの木…

夏野菜トマトとナスが収穫できるように。

今年は春が暖かった(暑かった)ことで夏野菜の成長が早いと以前書きましたが、ナスは6月上旬から一個二個と収穫できるようになり、ミニトマトも先週ぐらいから少しずつ収穫できるようになりました。 ナスは、基本三本仕立てなのですが、毎日、脇芽取りをし…

田植えから、そろそろ一カ月。

ずいぶん久しぶりの更新となってしまいました。田植えが終わって”ほっと”できるはずでしたが、玉ねぎとジャガイモの収穫に夏野菜の世話と畑仕事に追われ、休む間もなくあっという間に時間が過ぎてしまいました。 田んぼの稲は、そろそろ田植えから一カ月。 …

早くもキュウリが収穫できるように。

やっぱり今年も異常気象なんですね。こちらは五月だというのに連日30度越えの暑さ。加えて五月は雨もほとんど降らず、畑は完全に干上がってしまいました。五月に毎日、畑に水やりに行くなんて、ほとんど覚えがありません。 そんな真夏のような陽気のせいで…

2015年の米作り。 田植え終了

やっと田植えが終わりました。 今年は何が悪かったのか、田植え機の機嫌が悪かったのか、苗が悪かったのか、機械での田植えがうまくゆきませんでした。 苗が一本しか植わってない所が多かったり、数本植わっていても葉が撚れて針のように細くなってしまって…

2015年の米作り。 田植えスタート

いよいよ今日から田植え。予定では、明日20日から始めるつもりでしたが、暦をみると今日19日の方が日柄がよかったので一日早めました。 まずは、苗を田んぼへ運ぶところからスタート。 本当は、すぐに田植えができるように、昨日のうちに苗を運びたかったの…

2015年の米作り。 今日から代掻き

昨晩の台風は温帯低気圧に変わったこともあり、雨だけで強風はなく田んぼ畑共に被害はありませんでした。(キュウリも無事でした)感謝。感謝。 そして今日は一転、朝から日が照る暑い一日でしたが、当初の予定通り田んぼの代掻きを始めました。 代掻きは大…

キュウリの支柱立て。

まだ五月だというのに台風が接近、もし上陸すれば観測史上二番目に早い台風の上陸になるとか。雨はありがたいですが、この時期の台風は田んぼ畑共に予定外で大変なので遠慮したいものです。 さて先日、キュウリが大きくなったので、支柱を立ててきました。 …

2015年の米作り。GWの間に畦塗まで終了

今年の米作りは、トラクターが壊れはしましたが、ここまで順調に進んでいます。GWの間に二回目の田起こしをして、畦塗まで仕上げることができました。 今日からは、代掻きに向け田んぼに本格的に水を入れ始めました。天気予報を見ると、今年も5月は雨が少な…

畑ではイチゴの収穫時期となりました。

まだまだ田植えの準備に追われる毎日ですが、畑ではイチゴが色づきだしました。まだ初生りものなので小粒ですが、味はなかなかのものです。 別の畝ではレタスも大きくなり、こちらもそろそろ収穫できそうです。 レタスは、ジャガイモの後に植え付けたものな…

2015年の米作り。 苗を育苗期から外へ

今日は久しぶりの雨。(二週間ぶりでしょうか)雨が多かった春先から一転、畑も田んぼもカラカラに乾燥していましたので、まさに恵みの雨です。 先日種まきをした種籾も3日ほどで発芽し、育苗機の中ではそろそろ狭くなってきましたので、この雨に乗じて育苗…

庭のサツキが見ごろに。

今年は暖かいため、例年より早く庭のサツキが見ごろとなりました。 庭には数種のサツキが植えてありますが、これらは最初に花を咲かせる品種で花が大きく見ごたえがあります。この後、一カ月ほどかけて他のサツキも順々に花をつけてゆきます。 田んぼと畑が…

ジャガイモの芽かきと追肥。

今年のジャガイモ作りは、今のところ遅霜が降りることもなく順調。今までの経験ですと、暖かい春でも一度は霜が降りるのですが、今年は例外みたいです。(ずいぶん前でしたか、一度、五月に遅霜が降りたことがありましたので、油断はできませんが) 先週から…

2015年の米作り。 種蒔き

今年の蒔きは、昨年より4日ほど遅くしました。ここ数年、夏場の気温が上がっているためか、収穫時期がだんだんと早くなってきているので、種まきを少し遅らせて刈り取り時期を少し遅らせたいという思いからです。 近年は猛暑になることが多く、9月上旬の稲刈…

庭のフジの花が見ごろに。

今年も庭のフジの花が見ごろを迎えました。 桜と同じく、例年より少し早いようです。 春風に吹かれなびくフジの花は、なかなかいいものです。 ただ、近づくと熊蜂たちの羽音でとても風流とはいえませんが。

米作り10年目の始まり。 まずは種籾の選別

米作りは、今年で10年目。(10年目といっても、まだたったの10回ともいえますが・・・。) すでに、田んぼでは田植えに向けて先月から準備を進めていますが、種籾の選別をすると本格的に米作りが始まった気分になります。 塩水を使って種もみを選別。この後…

今年もワラビの季節となりました。

昨日、畑で使う笹竹をとりに里山に入りましたら、いつもの休耕地にワラビが顔を出しているのを見つけました。その時は、すぐに霰混じりの雨が降ってきてしまい笹竹を切りだすので精いっぱい、ワラビを採る時間はありませんでした。 一夜明けきょうは、朝から…

トラクターが修理から戻るも、雨。 また、雨。

先週、待ちに待ったトラクターが直ってきました。原因はやっぱり油圧系のトラブルで、そちらの方は幸い油圧オイルとオイルフィルターの交換だけで済みました。(ポンプまで交換することになったらどうしようと思いましたが) JAの技術屋さんによると、私が使…

早くもジャガイモの芽が。

この週末、久しぶりに畑に行きましたら(雨の日が続き、外の仕事ができなかったので畑にも行っていなかったのです)、びっくり、ジャガイモの芽が出て既に5cmほどに伸びています。今年は、種イモの植付けが少し遅れましたので、その分、芽が出るのも遅くなる…

春の椎茸もそろそろ終盤。

今春の椎茸は、雨が多かったこともあって例年よりたくさん生えてくれました。 先日の温かい雨で、一気に開いてしまいました。 写真のホダ木は、私が最初に菌を植えつけたホダ木で、今年で8年ぐらい経つと思います。表面には苔まで生えて、今年はもう椎茸は生…

昨年に続き、またトラクターが壊れた。

先週、晴れ間が続きようやく田んぼが乾いたので、トラクターで耕し始めました。春の陽気でウグイスが鳴く中、絶好のスタートのだったのです。 そんなわけで、一日目は順調に作業ができたのですが、二日目の朝、トラクターのエンジンをかけると、なんとなくエ…

ジャガイモの植え付け。

今日は一日雨の天気。昨晩も結構激しく降り、田畑は再び水浸しです。 春はともかく、毎年、ここら辺の冬は乾燥した日が続くのですが、今年はなぜか雨が多い。先日は3月というのに雪まで積もって、なかなか畑が乾いてくれません。 例年ならば、ジャガイモの畝…

三月というのに雪景色。

月曜日は畑で作業していても暑いと感じるほどでしたが、昨日から一転真冬の寒さ。昨日の夕方から降り出した雪が積もって、今朝は一面の雪景色。 やっと咲きだした梅の花が、これではかわいそう。 三月にこれほど雪が積もるのは、この地方ではとても珍しい。…

今年は早めに確定申告。

気が付けば、今日から三月。 今年もまた、野良仕事が慌ただしくなる季節となりました。 毎年三月は、確定申告と野良仕事が重なって、油断すると何もかもぎりぎりになってしまいます。そこで今年は早めに確定申告を終わらせよと思い、2月の中旬から領収書の整…

オーディオ用PCのグレードアップは如何に。(電源をSSR-550RMへ)

今日は、昨日とは打って変わって朝から小雪舞う寒い一日でした。それにしても、今週は寒い日が多かった。 「オーディオ用PCのグレードアップは如何に」の続きです。 昨晩、電源の載せ換えぐらいなら30分もあれば出来るか?と思い、夜中にリスニングルームか…

オーディオ用PCのグレードアップは如何に。

先日、リスニングルームのPCを元のオーディオ用PC(Core 2 Duoを使用したモノ)に戻しました。比較の為に、Bug head EmperorとRewrite dataをインストールして、FB2000をRewrite dataに掛け、その効果を確認しながら音を聴いたのですが、新型PCのような安定…

I/Vアンプの仮想一点GND化をテスト。

以前に少し触れましたが、このハイブリッドI/V変換アンプは、モノ構成になっていますので、一つの電源から電源を供給するとGNDループが出来ます。GNDループが出来た状態でも音は優秀なので特に問題にならないのですが、長年アナログをやってきた者としては、…

音楽再生ソフトBug head EmperorとRewrite data。

週末に、Woody&AllenさんとBug headの開発者おりゃさんが遊びに来てくれました。 Bug headの開発者おりゃさん、私と同じ三河地方に住んで見えることは知っていました。なので「何時かお会いできる機会があるかな」などと思っていたのですが、今回、ブログ友…

リスニングルームの整理整頓。

ネットワークを制作していましたタテマツスピーカーを、持ち主である友人が引き取りに来るということで、リスニングルームの片付けを2週間ほど前から始めました。また、ちょうどこの週末にお客様が見えるということもあり、この機会に大モノも動かしてすっき…

気が付けば、訪問者数15万越え。ありがとうございます。

少し遅くなってしまいましたが、ありがとうございます。 このところ落ち着いてPCの前にいることがなかたので、ちょっと見過ごしてしまいました。 最近は、なかなか記事が書けなくなっていますが、地味に頑張って行きますので、これからもよろしくお願いしま…